-
雀魂で勝つために技術面以外でやっておきたい3つのこと
少しでも勝率を上げるため、ポイントを積み上げるために、やっておきたい3つのことがあります。 ・スタンプ表示OFF ・ラスったらアツ続行せずに牌譜を見直す ・回線落ちを絶対しない環境でプレイする -
【初心者〜中級者】麻雀戦術動画おすすめ3選【動画でサクッと勉強】
最近プロ雀士の方もYouTubeに参入してきて盛り上がってきました。 実戦系が多いイメージですが、中には戦術的なものもあります。 本での勉強もいいですが、動画は無料なのでまずはそれで勉強するのもありですね。 -
【新時代】麻雀中も読書ができるAmazon Audible(オーディブル)【麻雀しながら勉強】
「この半荘おわったら勉強しよ」とおもっていたのが、「一日ネット麻雀だけで終わった…」 読書も好き、麻雀も大好きどっちもしたい そんな欲張りなあなたにピッタリのサービスがあります。 「耳」で読書するサービスAmazon Audible(オーディブル)です。 -
ネット麻雀最高のプレイ環境は汎用性の高いiPad一択
ネット麻雀はクリミスが多い スマホだと小さくてやりにくい 大事な時に限ってミスをする。 こんな悩みを解決する環境を紹介します。早速結論ですが、それはタブレット(iPad)でプレイすることです。 -
【金の間】雀魂で勝てないのは「ラス回避」を意識できていないから【玉の間】
雀魂で勝てない 金の間、玉の間でポイント失いまくり 結論から言うと、雀魂で金の間、玉の間で多くの人が「ラス回避の麻雀」ができていません。 -
【麻雀本】麻雀守備本おすすめ3選 ネット麻雀はラス回避の技術取得は必須項目
守備力に自信がない ネット麻雀特有のラス回避が知りたい 放銃率を下げたい おすすめ麻雀守備本を厳選して3冊紹介したいと思います。 -
リアル麻雀に一番近いオンライン麻雀はMaru-Jan(マルジャン)できまり
リアル麻雀にとことんこだわったオンライ麻雀がやりたい グラフィック重視 リアル麻雀にむけて練習したい -
【麻雀本】麻雀勝ち組の鳴きテクニック(川村本)レビュー 鳴きに関することはこの1冊でOK
この本、フツーに麻雀やっているだけでは到底思いつかない技術がこれでもかと詰め込まれています。 ネット麻雀は鳴くかどうか時間が取れるため、鳴きが多くなりがちです。 ほぼ毎局鳴くか鳴かないかの選択がありますが、正しい選択ができていますか? -
【麻雀本】令和版神速の麻雀堀内システム55レビュー【誰でも簡単に強者に】
今までかなりの麻雀戦術本を読んできましたが、この本を超える本は今のところでていません。 それは堀内正人氏の本、「令和版神速の麻雀堀内システム55 」です。 -
仕事のスキルが低い私が会社で重宝された理由は、社会人最強スキル「麻雀」ができたから
社会人歴20年になりました。 普段はIT関係の仕事で働いています。 IT業界は技術の進歩がとても早く、次々にあたらしいスキルが要求されます。 そんなIT業界にいながら、仕事のスキルがとても低く、コミュ障で、人見知りな私が20年間ぬくぬくとやってこ...